忍者ブログ
まゆと基克が二人でつける忍たまなブログ、二人で忍たま、略して「2DN」。
二人でマイペースに気が向くまま、描き殴っています。
二次創作、パロディが苦手、もしくは意味が解らない方は回れ右。
そんな感じで適当にながめてください。
*非公式ファンブログですのでいかなる企業や団体とも関係はありません
*画像の無断転載、複製禁止。*公開型オンラインブックマークへの登録非推奨
*記事の中にはアニメ、原作のネタバレが含まれます。自己責任で閲覧して下さい
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



次屋三之助 12歳 3年ろ組 体育委員

3年ろ組の方向音痴コンビの片割れ。
方向音痴具合は神崎左門とどっこいくらいのレベル。
左門が決断力のある方向音痴なら、彼は「無自覚な方向音痴」らしい(山田先生談)
普段は落ち着いてる、というわけでもないのだがあまり笑顔を顔に出したところを見たことがない。(もしかしたら笑顔を見せるような場面が少なかっただけかもしれないが…)
だいたいは我関せず、とでもいうような気の無い表情をしてることが多い。
彼が笑顔を見せたのは、委員会活動が一時中止になると言い渡された時。
よほど委員会が嫌だったらしい。
忍者の三病ごとのチームに分かれた時には、たぶん敵をあなどるタイプに入っていた。
左門のような自分にすごく自信がある、という素振りを見せることは多くはないが
結構自己主張はしたい性格らしく、変わり衣の術の説明役を左門と取り合ったり、
謎の地図をもって学園全体で宝探しに出た時には「地図のナゾを解いたのは私だ!」と主張したりしていた。
方向音痴をおいておけば、基本的な能力には良いほうなんじゃないかな、と個人的には推測している。
まわりの状況もよく見えていて比較的言動はまともだし、
下級生のみでの委員会対抗山賊退治の際には三年の中でも特に中心になって活躍していたように思う。
これで方向音痴さえなければな…と思わずにはいられない。
委員会は体育委員会で、活動中ランニングが多いため、その度に行方不明になっては体育委員のトレーニング時間を長引かせている。
たまに四年の滝夜叉丸にはぐれないよう「電車ごっこスタイル」でひっぱってもらっていたりする。
体育委員はだいたい出てくるとすでに過酷なトレーニングでヨレッヨレなため、この委員の三年と四年は仲がいいのか悪いのかよくわからない。
もしかしたら喧嘩してる体力なんて残らないのかもしれない。


DS忍たまの発売日の二日後に発売するはずだった某有名RPGが発売延期になったのは天が私に
忍たまを集中してやりなさい、と言ってるということなのでしょうか…!
今度こそ絶対発売すると思ってたので驚きましたが、忍たまに集中できると思えば残念じゃない!
…と、思います。
PR


神崎左門 12歳 3年ろ組 会計委員

決断力のある方向音痴。以上。
…と、片付けたくなるくらいキャラが濃い3年生の忍たま。
その二つ名(?)のとおり、決断力の速さに確固たる自信を持った、方向音痴。
何故かいつも口をあけていることが多い。クセなのだろうか。
あまりの素早い決断っぷりに「本当は何も考えてないだけなんじゃ…!」と心配になる。
しかし本人は決断力にかなりの自信があるようで、いつでもその速さを自慢している。
そのため迷うのがクセの五年の不破雷蔵を「迷うなどという忍者らしくないタイプ」と形容しており
ちょっと馬鹿にしている節がある…ような気がする。
その自信満々具合のせいか、忍者の三病ごとのチームわけをされた時に
「敵をあなどるタイプ」のチームに編成されてしまった。
しかし自信がある割にはこの決断の結果何かが良い方向へ転がったためしは少ない気がする。
おかげで同じ委員会の4年の三木ヱ門には「決断力バカ」と呼ばれている。
たしかにあまりにも突拍子もない行動ばかり取るので、ついおバカな子なのかと思いがちだが、意外にまわりの状況は見えているし、勉強も出来ないわけではない…と思う。ただ決断の早さ故に失敗が多いだけなんです。…たぶん。
ここまで来ると決断の早さは長所ではなく短所ということなのだろうか。
また、やたらと決断するところへ方向音痴という特性が上乗せされるものなので、
いつでも自信満々に道に迷うはめになり、しかも本人はそのことについてあまり気にしていない。
どれぐらい方向音痴なのかといえば、行きたい方向の反対方向へ走り出すくらいのレベル。
おかげで、オーマガトキの殿様に彼が道を教えた時にはきり丸に「それってもう犯罪だぜ」とまで言われている。
一応本人は自分が方向音痴であることを自覚してはいるようなのだが、
そのことについて悩んでいる、とかなおしたいと思っている、という素振りを見せたことは無い。
会計委員会では四年生の田村三木ヱ門と非常に仲が悪く、何かというと喧嘩をしている。
しかしなんだかんだ言って変な方向へ走り出してしまった時などは三木ヱ門に「どこに行く!?」と止めてもらうなど世話になっている。
帳簿の計算が真夜中になってしまった時には、目を開けたまま寝ながら「僕は寝ていない」と寝言を言い続けていた。これがいつものことなら相当面白いと思う。
アニメでは字が汚いことを気にして元気をなくしていた団蔵に、「一緒に書を教えてもらいに行こう」と寺へ連れ出しており、後輩思いのいい先輩な性格でもある。
運試しレースでは、後ろから下級生の悲鳴が聞こえたのでわざわざ戻って助けに行ったこともある。
その後決断力と方向音痴で騒ぎを起こすのはお約束ですが。


仕事のほう、終る目処が立ちました!やったー。
目処が立っただけで終ったわけではないのですが。それでも出口が見えたようで一安心です。
090210_01.jpg

伊賀崎孫兵 12歳 3年い組 生物委員

毒を持っている生き物の大好きな、変わり者の三年生。
原作、アニメ共に最初期から登場している上級生。あだ名は「毒虫野郎」
とにかく毒系の生き物ならなんでも好きなようで、危険な生き物を沢山飼育している。
飼育しているだけならいいのだが、このペットたち、何度も脱走をしておりそれだけで学園内は騒然となる。
また、騒ぎを起こすだけではなく騒ぎが起こった時に空気を読んだかのように脱走をしたりするので
学園の騒動を大きくするのに一役も二役も買っている。
人よりもまずはペット優先のちょっと危ない性格をしており、人が彼のペットたちの毒牙にかかっても
まずはペットの心配をし、毎回「そっちじゃないだろ!」とまわりから突っ込まれる(が、本人はまったく気にしていない)
ペットが死んでしまう度に泣いて悲しがり、所かまわずお墓を作る。そんなに悲しむなら逃がすなよ!というのは誰もが一度は心で思うことなのではないだろうか。
アニメでたまに左腕に結んでいる紐は火縄で、万が一かまれた時に、火薬で傷口を毒ごとふっとばすためのもの。一応それなりの覚悟はして飼っているらしい。
生物委員は彼のペットが逃げるたびに回収してまわるハメになっており、
個人的に、学園で五本の指に入るトラブルメーカー。
どうも最近まで学園の経費でペットのエサ代などをまかなっていたらしく、
文次郎にそこの経費をばっさりカットされてしまった時にはものすごいショックを受けていた。
ナメクジを飼っている喜三太とは意外に仲が悪く、「役にも立たないナメクジなんかどうして飼うんだ」と否定的。
文次郎が宿題の昆虫採集で虫を大量にかきあつめて来た時にも
「どうするんですかこんな毒にも薬にもならないような虫ばっかり集めて!」と怒っており
どうも虫ならいい、というわけではないらしい。あくまで実用主義のようだ。
ただ、好きではないだけで虫に関する知識は毒の有無に関係なく幅広い気がする。
そんな一面から、現実主義者なのかと思いきや、意外にロマンチスト。
乱太郎たちに蓑虫の恋人たちの話をして「以外にロマンチストなんですね」と関心された。
あまり人には興味が無さそうなのだが、アニメではしばらく三年生が彼一人だったために「三年生は四年生と仲が悪い」という立場を一人で請け負ってよく三木ヱ門や滝夜叉丸と喧嘩をしていた。
左門が登場してからはあまりそういう場面は無いが、四年生が好きではないのは三年の基本として彼にもあるようだ。


時友四郎兵衛 11歳 2年は組 体育委員

二年生で唯一は組の忍たま。
アニメでも原作でも最初期から出ている他の二年生とは違い、
初登場は原作では36巻、アニメでは16期とかなり最近登場したため、まだあまり認知度は高くない。
出番とセリフも今までそんなに多くなかったので、どんな性格なのかは不明。
ほんわかした顔をしているのでのんびりした性格そうだなぁという印象なのだが、
今まで喋ったセリフを見ると、わりと普通の男の子らしい性格をしてそう。
最近の出演はもっぱら体育委員としてで、
小平太がランニングやらなんやらで張り切るたびに困ったような表情してることから
他の体育委員の例にもれず「この委員長、熱い…」とか思ってそう。
いろいろあってボロボロになってしまい、「時友先輩大丈夫ですか?」と乱太郎、きり丸に心配された時、
「そんなことより早く伏せろ、ここは危険だ」と自らの怪我を「そんなこと」と言って二人を心配してくれたりするあたり、意外に一年生にはいい先輩な気がする。
他の二年生との仲は良いかどうかはわからないが、
委員会以外の時はちゃんと2年い組とまじって行動しているので、とりあえず悪くは無いんじゃないだろうか。

2/9追記>先日「アマゾンに問い合わせしたら現時点ではアマゾンで予約しても、DSゲームの特典がつかないとの返答だった」とブログの記事で書きましたが、
どうやらその後アマゾンの予約でも特典がつくようになったようです!>こちら
問い合わせタッチの差だったようですね。
もしかして私と同じような問い合わせをした人が多かったか、要望が多かったかしたんでしょうか。
なにはともあれ、特典付きを買うことが出来る場所が増えたのは嬉しいことです。情報下さった方はありがとうございましたー!


川西左近 11歳 2年い組 保健委員

2年い組のいじめっこ三人組の一人。
可愛い顔して結構口が悪く、気が強い。地図を読むのが苦手。
耆著(きしゃく)の手入れを怠って磁気を狂わせてしまうなど、O型らしいめんどくさがりな一面も。
気が強いからなのか、眉をよせたしかめっ面をしていることが多い。
彼の前でボケると、かなり手痛いツッコミ(というかお叱り)を受けるハメになる。
でも根は優しい性格で、困ってる人をほっておけない。
なんだかんだと文句をいいつつ、助けてくれる。
1年と2年対抗の弱点克服レースでは乱太郎、きり丸のボケを怒鳴りつけながらも、
最後のほうは「はやく終らせて一緒に学園へ帰ろう」と、協力してくれた。
ただ、その「困った人をほっておけない」性格のために失敗したことも何度かある。
委員会は保健委員で、例に漏れず彼も不運。なんでも「巻き込まれ型不運」らしく
いきなり押しかけてきたリリーさんに吹っ飛ばされたり、
流れ玉に当たっちゃったりと、何もしてないのに誰かに巻き込まれることが多い。
委員会ではシッカリ者の性格のためか伊作の右腕として働くことが多く、救護所の設営の手伝いや
下級生への指示などをこなしている。
あととっても余談だがなんだかお粥とか夜食とか持って出てくることが多い気がする。
病人へお粥を運ぶのはだいたい左近。
委員会で遅くなった時には夜食も運んでいたので、もしかしたら炊事が得意…なのかもしれない。
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
こよみ
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
イラストログ
画像ログの倉庫です。最終更新11/7
忍たまDVD化希望
DVD化希望の方は是非~
物申す
このブログへのご感想、連絡等。
お返事は連絡が必要なもの以外はお休み中です。

記事で触れてないアニメ最新話、朝小などについてのネタバレはお控え下さい。

2DN

リンクフリー。事前、事後報告不要。特に事前。
リンク先>http://2dn.jp/
バナーURL>http://2dn.jp/img/2dn_bana.gif

ブログ内検索
コミックスや関連書籍などオススメのものを。